チームサポート

【チームサポートについての詳細になります】

チームの意識・行動を変えたいと考えている指導者・コーチ・保護者様におすすめです。

内容は「体を大きくするための食事法」です

学べる内容

① Jrアスリートはなぜ食事にこだわる必要があるのか。
② 子どもの体が、大きくなる時期は限られている。
③ アスリートに必要な5大栄養素を理解する。
④ 頑張らなくても、栄養がとれる食事のコツ。
⑤ たんぱく質は多くとればいい訳ではない。
⑥ 体を大きくするには○○を取ろう。
⑦ 競技時に食事はたくさん食べた方がいい?消化と吸収のポイントを理解しよう。
⑧ 1番重要!!自分に必要なエネルギー量を知ろう。
⑨ PFCバランスがわかれば、食事のバランスは一気によくなる。
⑩ 朝食をとらないことで体はどうなるのか。
⑪ 睡眠不足は、1つもいいことなし。早く寝て早く起きよう。
⑫ 取るのは簡単、脂質のとりすぎには注意しよう。
⑬ 体を大きくするための5つのポイント。

これだけたくさんのことが学べます。
さらに、女子アスリートは上記の内容にプラスして…。

・8割の女子アスリートが知らない、女性アスリートの三主徴について。
・競技に影響を及ぼす、鉄欠乏性貧血は食事でカバーしよう。
がプラスで学べます。

重要なポイントをぎゅっとまとめているので、1時間でたくさんの有益な情報を学ぶことができます。

こんなことが出来るようになります

①子どもに必要な食事量がわかるようになる。
②食事の大切なポイントをが解り、食事の無駄がなくなる。
③子どもの食事量が適正なのかが理解でき、食事の心配事を減らせる。

なぜ学ぶべきなのか

子どもが成長する時期は限られています。よく高校生から「体を大きくするにはどうしたら良いですか?」と質問を受けます。

高校生でも体は大きくなる可能性はありますが、小・中学生に比べると伸び率は低いです。もっと早く教えたかったと思うことが多々あります。

後、よく受ける質問で「プロテインはいつから必要ですか?」と質問を受けることも多いです。

答えは必要な人もいるし、必要でない人もいます。

でも実際は、逆になっている人が多く、「必要でない人が飲んでいて、必要な人が飲んでいない…」そんなことが多いです。

プロテインは、あくまでも補助なので、本来では食事で取れればとる必要はありません。ですが、食事量が少なく量が食べれない・日々の生活の中で食事をとることが時間的に難しい…など、ケースバイケースで変わってきます。

その辺は、やはり専門家に聞くのが1番早いです。

監督・コーチ・保護者様で悩まないで、限られた成長期を逃さないよう、この講座の受講をおすすめ致します。

開催方法

沖縄県内は現地開催。

県外はZOOMでのご案内になります。

日程は、都合の良い日程を調整致しますので、お気軽にご連絡下さい。

用意するもの

メモ帳・筆記用具・お子様の体重を確認していて下さい。

料金

Jrアスリート1家庭当たり

¥2,000円(税込み)

原則10名以上での開催になります。

受講された方には、終了後に資料のPDFを送付致します。
今後の、参考に使用していただければと思います。

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60-70分

<当日の講義の流れ>
60分 講義
10分 質疑応答

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

u-Fit代表。 スポーツに食事をプラス!! Jrアスリートと保護者を「食事と栄養」でサポート 沖縄出身・沖縄在住の39歳。 現在は男子4人(10歳・9歳・8歳・4歳)育児に日々奮闘中。