健康に地域差はあるのか⁇

皆さん、こんばんは。

管理栄養士の石川元洋(motohiro_food)です。

最近、血圧に関連することについて調べています。

その中で、食塩摂取量には「地域差」があることが分かりました。

食塩摂取が少ないのはどこだと思いますか??

意外にもあの県でした……。

食塩摂取が少ないのは、我が沖縄県

だったんです。

画像引用:平成24年国民健康栄養調査

我が沖縄県には、あじくーたー(味が濃いのを好む)文化があります。

 

 

なので、食塩摂取量が多いと思っていました。

あじくーたーを好み、外食や飲み会も多い‥。

そしたら自ずと食べる量も増え、食塩の摂取も多くなるはず‥‥。

一応、こんな理由がありました。

沖縄はかつお節が大好き

沖縄のかつお節消費量は、ダントツで全国No.1でした。

2位の高知とも差が開いていますが、実は高知も食塩摂取は全国的に見て低い方なんです。

男性は、沖縄の1つ前の46位。

女性は、42位と全国的に見てもかなり低いです。

 

食塩摂取が少ない理由の1つに、「かつお節でダシを取る」ことがあげられます。

たしかに、沖縄料理には、かつお節は欠かせません。

写真は美味しかった山原そば

お盆や正月など、行事ごとではかつお節も沢山使うし、お中元・お歳暮にもかつお節は大人気です。

 

でも、自分ら世代はどうだろう‥‥??

そこまで、かつお節を使っていないんじゃないかな‥‥。

いい文化は、しっかりと受け継いでいきたいですね。

 

かちゅー湯と呼ばれるものもあります。

シンプルに、かつお節を使った汁ですね。

手軽に、たんぱく質・ビタミンB群・ミネラルを補給出来ます。

風邪の時、食欲がない時、二日酔いの時には、とてもオススメです。

飲むとホッとします。

 

反対に、岩手・長野・山形などの寒い地域は、食塩摂取量が多くなっています。

理由の1つとして、寒さの厳しい時期は、食料品の入手困難があり、野菜や魚も少なく、その保存方法として、野菜を漬物、魚を塩蔵すると言う食文化ができたんですよね。

 

画像引用;秋田県健康推進課が減塩キャンペーンのために作成したポスター

秋田にはこんなポスターがあるようです。

沖縄にはこんな動画があります。

中々、シュールですが……(笑)

沖縄には歩く文化がありません。

肥満は全国No.1です。

 

なんか地域により、抱える悩みは違ったり、伝統・生活するための知恵が結果的に良くなかったり‥‥。

そう考えると個人ではなく、県や地域がしっかりと伝え、課題として取り組んでいく。

食事や健康の悩みを「地域性」でくくると、一生解決しない悩みだなーって感じましたね。

中身のない内容ですみません(( _ _ ))..zzzZZ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

u-Fit代表。 食事と運動であなたにFit!! 食事と運動で幸せになる人を増やしたい。 沖縄出身・沖縄在住の38歳。 現在は男子4人(9歳・8歳・7歳・3歳)育児に日々奮闘中。