親子の食事は大事。子供の「こ」食は避けよう。

皆さん、こんばんは。

管理栄養士の石川元洋(motohiro_Food)です。

皆さんは、「こ」食という言葉を聞いたことはありますか??

共働きや、家庭の環境で、子供との食事が難しい世帯もあるようです。

今日は、この「こ」食について考えてみたいと思います。

9つの「こ」食

※画像が小さくてすみません…。

代表的な9つの「こ」食です。

それぞれ特徴があり、どれにも当てはまりたくないです。

 

が、固食・小食の2つに関しては、小さいお子さんなら十分ありえます。

うちにも、小さいのが3人いますが、好きなものを食べる&食べる量が少ないのは、全然あります。

なので、大きくなるにつれ解決するはず(そう願いたい…笑)

 

この中で1番当てはまりたくないのは「孤食」です。

孤食」という言葉は、家族が家の中にいるにも関わらず、子供が1人で食事をしていたことから、その名がついたようです。

栄養学から考える孤食と共食

小学5年生に食卓の風景を描いてもらった所。

朝食に自分で作ったインスタントラーメンを食べていた。

お母さんは寝ていて、夕食も1人…。

子供1人が、顔の絵も描かず、食卓にラーメンと麦茶のみと悲しい絵になっています。

 

孤食の原因と与える影響は…。

親が仕事などで居なく、①作られているor②簡単な物ですます(インスタントなど)or③お金を渡され買うetc…。

などがあるはず。

そうすると、好きなものばかり食べ、偏った食事になり、健康上の問題も増え、コミュニケーション能力がなく、食欲もなくなり、朝食も食べない…。

その結果として…。

固食・個食・粉食・戸食・濃食・虚食につながり、悪いループへとハマってしまいます。

このスタートが「孤食」です。

 

解決策としては、やはり誰か大人と食べたほうがいいですね。

それ以外にあまり答えが見当たらない。

 

自分の両親も共働きで、親がいない食事がほとんどでした。

だけど、2つ上の姉と、8つ上の姉がいて、特に8つ上の姉が「母親代わり」的な感じだったので、「孤食」ではなかったですね。

周りには、おばさん達もいたので、1人の食事はあまりなかったかと思います。

 

今は共働きが多く、仕事・育児と大変だとは思いますが、なるべく子供との時間は作りたいですね。

調理が難しいときは、簡単にすましてもいいと思います。

親と一緒に、会話しながら食事ができることが、親にも子供にも1番いいことであることには変わりませんからね。

ホームに戻る。

3 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

    u-Fit代表。 食事と運動であなたにFit!! 食事と運動で幸せになる人を増やしたい。 沖縄出身・沖縄在住の38歳。 現在は男子4人(9歳・8歳・7歳・3歳)育児に日々奮闘中。